運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2700件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

そのため、徹底した省エネと再エネ最大限導入に加えて、原子力の安全最優先での活用水素社会実装など、あらゆる選択肢を追求してまいります。  また、原子力については、小型モジュール炉を始め更なる安全性向上につながる技術開発など、今後を見据えた取組を進めていくことが極めて重要と考えています。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

徹底した省エネやイノベーションとともに、再エネ最大限導入地域炭素実現のため、これまでの対策に加え、意欲的な再エネ促進に取り組む自治体事業者等に対して複数年度にわたり財政支援をすべきであります。  また、消費ベースで見ると、我が国温室効果ガス排出の約六割は家庭部門が占めており、国民省エネ等に参加できる仕組みも欠かせません。

石井啓一

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

そのため、徹底した省エネと再エネ最大限導入に向けた取組に加え、原子力水素、CCUSなど、あらゆる選択肢を追求することが必要です。  地球温暖化対策を進めることは経済成長国民生活恩恵を受けることにつながる、こうした意識国民皆様と共有したいと考えます。その実現のため、クリーンエネルギー戦略を策定し、強力に推進してまいります。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

そのため、徹底した省エネと再エネ最大限導入に向けた取組に加え、原子力水素など、あらゆる選択肢を追求することが必要です。  地球温暖化対策を進めることは経済成長国民生活恩恵を受けることにつながる、こうした意識国民皆様と共有したいと考えます。その実現のため、クリーンエネルギー戦略を策定し、強力に推進してまいります。  経済安全保障における大学の組織体制強化についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

また、木材炭素貯蔵機能を有すること、省エネ資材であることなどから、その利用促進は二〇五〇年カーボンニュートラル実現にも寄与しており、加えて、木材調湿性に優れ、断熱性が高く、リラックス効果があるなど、人に優しく、心休まる素材です。  このように、木材利用促進することは我が国社会経済環境持続性の確保、国民の豊かな暮らしを実現する上で意義深いものと考えております。

本郷浩二

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

原発ゼロを決断し、省エネエネ中心エネルギー政策転換するべきです。  二〇一九年度決算は、総理大臣が主催する政府公的行事として、桜を見る会に予算の三倍もの税金が投入されたものです。安倍総理菅総理も、国民へのまともな説明も行わず、疑惑の解明に背を向け続け、安倍総理は少なくとも百十八回も虚偽答弁を行うなど、国会審議を妨げてきました。この点からも決算を断じて容認することはできません。  

岩渕友

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

省エネエネ中心エネルギー政策への大転換を強く求めます。  第二の理由は、コロナ禍を奇貨とした大企業のリストラ、事業再編MアンドA促進が一層の雇用破壊中小企業地域経済の切捨てを招くからです。中小企業の足腰を強くするといいながら、規模拡大を目指し、中堅企業に成長する事業者への支援重点化によって、地域経済の担い手、雇用支え手として必死に踏ん張る小規模事業者の淘汰をもたらしかねません。

岩渕友

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

それに加えて、最近は、ファッションロス、そして、なぜ省エネが必要かというと、エネルギーロスの問題ですよね。こういった、食ロスファッションロスエネルギーロス、この三つのロスが私は大きいと思っているので、それをどのように一人一人が行動を変えていくきっかけとして取り組んでいただけるか。  

小泉進次郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

第二に、気候変動カーボンニュートラルについては、カーボンニュートラルに向けた取組原子力発電、再エネ省エネ、火力発電技術開発カーボンニュートラル経済社会国際動向国際協力を取り上げております。  本調査会といたしましては、以上を踏まえ、更に調査を進めてまいりたいと考えております。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

宮沢洋一

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、半導体はあらゆる機器やインフラに使用されるということになるわけでございまして、カーボンニュートラル社会実現に向けた省エネ性能向上、また経済安全保障産業全体のサプライチェーン強靱化などの観点からも、今後より一層重要性を増してくる政策対象となっているものということでございます。

三浦章豪

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

国際エネルギー機関データによれば、再エネ省エネの方が同じ投資額化石燃料原発よりも雇用創出数大きくなっています。  これ、再エネ省エネを徹底的に増やすべきです。革新的な技術がなくても、今ある技術を普及することで、原発を使わずに二〇三〇年にカーボンニュートラルの大部分ができるんだといった研究もあります。

岩渕友

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それで、うちでも、もの補助省エネといただいたんですけれども、省エネは全く難しいですよね、ドキュメント書くのが。あれ普通できないと思いますよ、中小企業で。ですから、やはりそういう場合には、簡単にしていただくのは一つ重要ですけれども、もう一つは、やはり会議所が手伝うということも非常に重要じゃないかというように思っています。

伊藤光男

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

その中には、業務あるいは生産の効率化自動化省エネ化、低炭素化、ソサエティー五・〇、SDGsなどなど、社会的要請があって、その中で、これまでの作り方、物の製造の仕方も変わってくる、その中で半導体が必要になってくるということです。  三ページです。  じゃ、今日はどこにあるかという話です。半導体デバイスのまさに浸透です。  

原山優子

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

総合資源エネルギー調査会において、例えば二〇三〇年の省エネの見通しについて見直しを行って、従来の石油換算で五千三十万キロリットルから五千八百万、さらには六千二百万キロリットル程度に深掘りをしたところ、そして、この六千二百万キロリットルというのは、二〇一三年度のエネルギー消費量の約二割を占める百貨店、スーパー、小売、オフィス、事務所等業務部門エネルギーの全ての削減に相当するということ、そしてさらに

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

真ん中は省エネであります。二〇三〇年までに二〇一〇年比三〇%以上の省エネ目標にして、各施策を積み重ねていきましょう。一番右は、再エネ電気供給量を増やしましょう、二〇三〇年までに電力供給の四〇%以上を再エネで。こういう目標を決めて、計画を作って実施をしていく、法律の改正も必要でしょう、そういったものをパッケージにした基本法であります。  

山崎誠

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

今はほとんど内断熱ですけれども、外断熱を使うと躯体全体が守られていきますから長もちしますし、そうすると固定資産税なんかも安くなる可能性があると思いますし、エネルギー省エネ二割か三割ぐらい外断熱の方が高いんじゃないかと思いますけれども、それをもっと大々的に使っていくべきじゃないか。

荒井聰

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

建築物省エネ法におきまして、この伝統的構法による木造住宅について、土壁の、先ほどの湿度を調節する機能等々に着目して、気候風土適応住宅として位置づけて、断熱性能に関する基準への一律の適用は求めていないということでございます。  周知徹底がされていないのではないかという御指摘でございます。  

赤羽一嘉

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

原発ゼロを決断し、省エネエネ中心エネルギー政策転換するべきではありませんか。経産大臣の認識を伺います。  菅総理は、温室効果ガスを二〇三〇年度までに一三年度比で四六%削減するという目標を表明しました。しかし、パリ協定気温上昇一・五度抑制を実現するためには余りに不十分です。目標を見直すべきではありませんか。環境大臣に伺います。  

岩渕友

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

EプラスSの全てを満たす完璧なエネルギー源が存在せず、今後の革新的技術の進展や社会の変容などの不確実要素があることを踏まえれば、徹底した省エネと再エネ最大限導入に加えて、原子力火力水素、アンモニアなどあらゆる選択肢を追求し、カーボンニュートラル実現を目指すことが重要と考えております。  

梶山弘志

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

この一つの事例でございますけれども、このハスクレイ活用した熱利用システム導入による省エネ効果として、事業者にとって電気ガス料金等コスト削減効果はどれくらいあるのかということと、CO2削減効果想定をお示しいただきたいと思います。また、そのシステム国内で製造可能なものか、そして省エネ効果によって何年くらいで投資を回収できる見込みなのか、現時点の想定を経産省に御説明いただきたいと思います。

竹谷とし子

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

二〇一八年から一九年度にかけまして、経産省においても、NEDOの実証事業省エネ効果について検証しています。これは、ある化学工場での乾燥工程で出てくる八十度から百二十度ぐらいの熱なんですが、これをハスクレイ活用した熱利用システム導入しました。これは、元々これを活用しないで燃料ボイラーでたいた場合と比較しますと、大体省エネ効果CO2排出量で約七割から八割減というその実証結果が出ています。  

茂木正

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

これ、七年とか十年とか四年とか生計を立てていた人で、夏場に多く働いて、冬場は少ないけれども、省エネで生きていったりとかコンビニバイトをしたりとか。で、コロナはもう一年も長引いているわけですよね。だったら、そのコンビニの方で申請すればいいじゃないなんて言う人いるんですけど、できるわけないですよね、六か月のうち二か月なんだから。こういう方たちって、もうお金借りてくださいという世界なんですよ。

塩村あやか

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

なので、コロナであろうとなかろうと、この二か月というのは、どの年も寒いので入らない可能性はあるんだけれども、一年間を通して見れば、何というんですかね、コンスタントにというか、夏場に結構働いて、そして冬は省エネで生きて、そしてコンビニバイトなどをするというような、こういうサイクルで働いているイベント関連方たちということです。

塩村あやか

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

委員おっしゃるように、この長期優良住宅基準としての省エネ対策、これにつきましては、有識者のこの法案について議論していただいた委員会におきましても、外壁や窓などについてより高い断熱性能を求めること、あるいは一次エネルギー消費量に関する性能を求めることなどについて御意見をいただいてございます。  

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

二〇五〇年のカーボンニュートラル住宅という視点から考えますと、我が国エネルギー需要産業運輸部門減少傾向にある中で、建築物部門エネルギー消費量は著しく増加し、全体の三分の一を占めるに至っているため、カーボンニュートラル実現に向けては、住宅に対する更なる省エネ化や高性能化など、抜本的な対策強化が求められます。  

杉久武

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人和田信貴君) 公営住宅では、国が示す耐久性省エネ、規模等に関する技術基準参考に、地方公共団体が具体の整備基準を定めております。また、UR、都市再生機構では、自ら耐久性省エネ、規模等に関する基準を定めておりまして、いずれもこれらの基準に基づいて住宅整備を行っております。

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

○国務大臣小泉進次郎君) 今、環境省では、カーボンフットプリントの計算ツールなどの提供は行っていないそうではありますが、そのほかにも、例えば省エネ製品を買い換えるときに、今あなたが使っている製品はこれぐらいの排出です、しかし、あなたが買おうとしている商品はこれぐらいですという形で比較ができる「しんきゅうさん」というツール環境省は持っているんですね。

小泉進次郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

特に住宅、これの省エネそして再エネ活用移動手段、これについては、自動車も含めての電動化、このことが肝要かというふうに思っております。  今後とも、一人一人ができる取組を分かりやすく発信をしていく、このことによってなお一層理解を、国民の一人一人の理解を深めていくことというふうに思っておりますので、そのことに向けて環境省として全力で取り組んでまいりたいと思っております。

笹川博義

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

EV、FCV、こういったものに対する補助金、これも活用いただきたいと思いますし、もちろん、省エネについても日々の中でできることは多くあります。  さらに、国民皆さんにとって身近な自治体、この自治体との連携も非常に重要ですから、我々としては、そういった自治体との連携も通じながら、国民皆さんとともにカーボンニュートラルに向けた歩みを進めていきたいと考えております。  

小泉進次郎